約半年振りの福島、変わり果ててしまっていました。相馬市に到着して、最初に災害の爪痕を垣間見たのは、避難所です。 そこからしばらくは見た目は普通の街でしたが、松川浦に近くなり道路に泥水が見え始めると、 すぐに大きな漁船が道路わきに横たわっていたりという惨状です。
今回の支援物資搬送は第一回目ということで、何を持っていけばいいのか?事前に情報収集をしていましたが、 実際の僕の頭で考えているものと現実とのギャップに不安を感じていました。 現地で物資の受け渡しをして現地の方々の話を聞いてきましたが、ギャップはそれほど大きくはありませんでした。 今後そのギャップをより少なく、情報収集や現地の声を皆様にご報告していきます。
「避難ができたとしても、コミュニティ単位の避難でないとこの地を離れたくない」
「必要物資は刻一刻と変化している。今はみんな生鮮物が欲しくなってきている」
と、まだ情報量はあまり収集し切れていませんが、今後現地の声をできるだけ多く皆さんにお届けできるように心がけて活動していきます!
支援物資購入費 | 53,750円 |
---|---|
交通費 | 21,354円 |
品目 |
---|
水 |
無洗米 |
生理用品 |
粉ミルク |
紙おむつ |
風邪薬 |
咳止め |
頭痛薬 |
トイレットペーペー |
ドックパン |
食塩 |
春雨スープ |
プレッツエル |
コーンスープ |
ツナ缶 |
お菓子 |
お茶500ml |
カップめん |
チョコレート |
インスタント味噌汁 |
割り箸 |
焼き海苔 |
品目 |
---|
水 |
米 |
カップ麺 |
タオル |
マスク |
ポタージュスープ |
レトルトカレー |
ツナ缶詰 |
コーン缶詰 |
飴 |
水炊きの素 |
ユッケジャンスープ |
石鹸 |
鎌倉の皆様からいただいた支援物資
松川浦に沈むマイクロバス
物資の受け渡し
道路わきに横たわる漁船
道路わきに瓦礫の山