5月18日
今回で5回目となるイチゴ農園の片付け、参加者は5名。鎌倉から岡野号には4名乗り込み、相馬で1名合流。今回のイチゴ農園は今までのところと違ってとっても大きなビニールハウス。しかも今まで数回に分けて行なっていた作業をいっぺんにやりました。農場にはすでに災害ボランティアセンターから20名くらいのボランティアが集っていました。畝一列に皆集って、一気に泥をかき出しては、通路のマットや畝にかかっている黒いビニール袋を取り除くという人海戦術!15畝くらいのマットとビニールの撤去をしました。
天気はとってもよく、気温は20度を超えていて、汗が滝のように噴出してくる中、みんな一生懸命頑張っていました。面白いもので、作業の効率は後半になればなるほど良くなっていきました。最初は泥のかき出しはスコップで掻いていましたが、鍬を使ったほうが泥のかき出しは効率が良い、とか、ばらばらに作業するより一斉にみんなで作業をしたほうが良いとか、一人一人がどうしたら効率よく楽に同じ作業が出来るのかを考えていたからだと思います!現場に到着した時点での、今日の作業予定を大幅に上回る作業結果となりました!!
イチゴ農園の作業の跡は、今回も保育園に水やお菓子を届けに行きました。少量ではありますが、これから梅雨を迎える時期なので、子供用のレインコート、傘、長靴も一緒に届けました。傘は足りないようだったので、また傘を持っていきます!さらに、来週の水曜日にはミュージックちゃんこ鍋の立役者ガッツくんと龍麿くんが保育園でライブをやってくれるという事を保育園の方に伝えたら大喜び!栄養士の方がガッツくんの大ファンだと言うことでした♪
少しづつだけど、みんなを元気に出来ているのかな。まだまだ先は長い、しばらくは体力勝負になると思いますが、健康に十分注意して頑張ります!!
・原発推進した現知事。総理との会談で涙ながらに「私も被災者」はあまりにも無責任だよ
支援物資購入費 | 32,055円 |
---|---|
交通費 | 19,660円 |
品目 |
---|
水 |
お菓子 |
子供用傘 |
作業用手袋 |
品目 |
---|
水 |
大人用オムツ |
化粧品 |
下着 |
子供用レインコート |
長靴 |
靴 |
イチゴをいただきました
ビニールハウスの泥を撤去しています
撤去完了
またまたバッジをもらいました!
今回参加して下さった方々と