7月13日 相馬
本日は、最近よくテレビでもニュースになっている高圧洗浄機での除染テストです。 フー太郎の森基金代表の出身である日本女子大からの寄付で、高価な高圧洗浄機をゲットしたということで、 まずは自らの自宅を試験材料に除染テストをしてみたわけです。まずは、東西南北の各壁面や窓、網戸などの線量計測をして、早速高圧洗浄! ガンタイプのノズルからは勢い良く霧状の水が吹き出てきて、壁の色が変わってしまうくらい強力に洗い流しました。 網戸もちぎれてしまうのではと心配していたけど、何とか無事に洗浄できました。
そして線量を再度計測。壁はまだ湿っているけど、最初の段階よりは若干線量は下がっていました。 そして完全に乾燥してからの計測ではさらに数値は減少していました。 これは効果があると思ったのですが、何点か課題がありました。 モルタルの壁や、塗装面は地震のヒビから高圧洗浄の圧力に耐え切れないのではないだろうか?と言うことと、 ホットスポットへの高圧放水は溜まっていた物質が拡散して余計に計測値が上がってしまったということ。 除染作業の仕方にも沢山の課題が見つかりました。今後、除染希望者への支援としてどのようにこの作業を行なっていくかは、 これからミーティングをしてうまい具合にこなして行きたいと思います。
もうひとつのミッション、保育園への水のお届けですが、今回もメダルを頂いてしまいました! 相馬保育園ではぞうさんからパンダさんへメダルの絵柄が変わっていました。 またみなと保育園では先日の七夕をテーマにした生まれたての彦星と織姫、とっても可愛いメダルです。 メダルをもらう度に、保育園の皆さんの感謝の気持ちと、 鎌倉の多くの人に支えられてこうして活動が出来ていることを本当に実感します。心から感謝です!!
・ 小さい孫がいるからガイガーカウンターで線量を計って欲しい
・ ひまわりを植えたりペットボトルに水を入れて並べたり、放射線対策で出来ることは全部やっています。
支援物資購入費 | 5,990円 |
---|---|
交通費 | 22,688円 |
品目 |
---|
水 |
品目 |
---|
水 |
放射線計測
高圧洗浄中1
高圧洗浄中2
新妻さんと保育園
ありがとうメダルの新作