間もなく3月11日、丸一年もカウントダウン。震災のニュースを初めて聞いて、行動をはじめるまでの10日間、どうにもならない思いで過ごしていたことを思い出します。 今回は出発前から天気予報で寒波がやってくると聞いていました。鎌倉でも雪の予報。行きは特に雪にも降られずに到着することが出来ました。 到着して間もなく雪が降り始め、仮眠から覚めると辺りは雪化粧していました。最初に定番になった新地町の仮設住宅に集会所用の物資をお届けしました。 もうすぐひな祭りと言うこともあって雛あられももって行きました。それから、最近漁師のお手伝いをしているアツシからわかめのメカブを預かり、 村上さんにお届けしました。メカブは大好き!今から夜ご飯が楽しみだと言っていました。アツシありがとう!!
新地町の仮設を後にし、新地町役場へ3月分のボランティア受入証明を発行してもらいに行きました。 鎌倉市の災害派遣通行証も3月いっぱいに延長となったので本当におお助かりです。そしてお昼前には雪の降る中、相馬基地に。 翌日の乳幼児をお持ちの家庭への配布準備をしました。相馬基地は2月から体制を変えて、やっと軌道に乗り始めたようで、 児島さんも佐藤さんもだいぶゆとりを持って支援が出来るようになったようです。配布準備をしている間も、地元支援団体が配布物資を取りに来たりして、 あいかわらずバタバタはしていますが、必要な物資が必要な方に届く仕組みとしてうまく回り始めたようです。
最後に、パン屋さんプロジェクトの打ち合わせ、開店目標を5月1日に設定し、業者さんの依頼や改装のスケジュールのお話をしました。 3月11日からはビーチクリーンウォーク再開のため、3月は時間が取れないので4月から加速的に開店に向けて突っ走ります! 岡野龍介の相馬定期便も次回を持って最終回。その後もコツコツと続けて行きますが、一年でひとつの区切りとします。まだあと1回ありますが、 本当に応援してくださった皆様のお陰で一年間続けることが出来ました。本当にありがとうございます。
3月11日からのビーチクリーンウォークは、この一年間の締めくくり、そして新たなスタートとして歩いてきます。こちらも応援宜しくお願い致します!!
・ 3月11日には慰霊イベントがいっぱいありますが、あまり参加したくないです…
・ ナイロンタワシプロジェクト、大盛況です!みんな集ってくれるようになって良かった。
支援物資購入費 | 6760円 |
---|---|
交通費 | 7875円 |
その他 | 0円 |
品目 |
---|
食品 |
品目 |
---|
ナシ |
雪です。
倉庫には猫が住みつきました。
配布物資は充実しています。